 |
 |

北上川の源泉
前9年の役で頼義・義家親子が人馬を進めたが兜も焼く炎暑と日照りで沢水も枯れ飢えと乾きに悩んだ義家が松の根元を弓の筈で穿った所奇蹟的に水が湧き出た事に由来する弓弭の泉 ここが北上川の源泉とされ日本第2の大河はここから始まる
上段 母なる北上川によって結ばれている源泉岩手町と河口石巻市の碑 |
旧奥州街道と両サイドが馬羽松の一里塚 岩手県の一里塚は其の保存状態が素晴らしい 街道を挟んで2基残っている 東塚は一戸町 西塚は岩手町に属している ここから一戸小繋一里塚まで12kmに渡り険しい山また山の旧奥大道が続く |