  | 
        | 
        | 
         東 塩釜道 道の字が半分うまっている 壊れているのは車にぶつけられたりしたのだそうだ 
      この道は多賀城・塩釜へ続いてる | 
        
      北 松嶋道 この道を数キロ行けば東山道の関所 名古曽の関(勿来)がありそこで東山道と松島道に分かれる  | 
      上 青麻道 青麻神社への道標 
      東光寺前の奥の細道を多賀城方面東へ300m来ると左へ曲がる青麻神社道の道標が立っている 1200年前建立の由緒有る神社である 高森山の国指定岩切城を横切っていく 
      右多賀城 左青麻(あおそ)神社 
       
      上左 県内屈指の道標 
      従是 右しほがまミち 一リ二十五丁 左りまつしまミち 三リ二十七丁 安永三年 施主亀屋庄右衛門 妻 子  
      と刻んである 
         
       
             奥の細道 其の2 
         
              
       
       |